ブライドル・マットーネ・コードバン・パティーナを比較!
以前、悩みがちなブライドルどマットーネの比較記事を書きましたが、今回は同じブラックで比較してみます!さらにコードバン・パティーナの簡単な比較画像も加えてみました。
比較の詳細に関しては以前の記事をぜひ参考にして頂いて、こちらでは主に画像を通して違いをイメージして頂ければと思います!
以前の記事はコチラ⇒マットーネとブライドルを比較!
【左】がマットーネレザー【右】がブライドルレザーです!
ネット上で財布選びをされる方で非常に購入を迷われるのがこの2つのレザーです。
お値段はブライドルの方が8,000円高いにも関わらず悩まれるという事は、やはり自分の為にもプレゼントするお相手の為にも、末永く使用するであろう革財布を真剣に選ばれている証拠だと長財布オタクは思います。
今回このブラックのラウンドファスナー同士を改めて比べてみて感じたのは、やはり革の特性により与える印象が全く違う!という事です。
お持ちになるご自身の好みや雰囲気に合わせてみる事や、相手に与える印象から選んでみてもいいかも知れません。
ご自身がどちらかと言えばナチュラル派でカジュアルな感じが多い方なら左のマットーネがいいですね!
逆にビジネスシーンでスーツ姿が多くスタイリッシュなイメージの方には断然右のブライドルがおすすめです!
相手に与える印象で選んでみるなら、例えばご自身が普段から比較的に堅く真面目に見られがちな方なら、逆にマットーネを持ってみて自然で柔らかい印象を加えてみる!というのも選び方の一つだと思います。
もちろんスマートで堅実な印象を与えたいならブライドルの方が効果的です!
どちらも間違いなく素晴らしい長財布なので、ご自身の印象に合わせて!あるいはご自身の印象を変えてみる!といった観点で財布選びされてもいいですね。
下の写真は新たにコードバン長財布【右】を一緒に並べてみました!
コードバンにはまた独特の艶やかさがあるのがお分かり頂けると思います。
あえて革や印象の違いを言うなら、マットーネ・ブライドルは牛革なのに対しコードバンは馬革です。
コードバンは希少皮革の筆頭で非常に高級な天然皮革です。特徴は牛革の3倍と言われるその強度と柔軟性にあります。
イメージで言うなら非常にスタイリッシュでフォーマルな印象を持ちながら、柔らかさも持ち合わせているといった感じでしょうか。簡単に言えばマットーネとブライドルの中間的なイメージですね。
蜜ロウに漬けこみ革表面に独特の光沢を持たせるという製造工程がブライドル・コードバン共にありますから、マットーネの自然な光沢とは違い一層大人っぽさを感じさせます。
さらに色違いにはなりますが2つ折り(かぶせ蓋)タイプの長財布を並べてみました。
【左】パティーナ【中】マットーネ【右】コードバンです。
(当日ブライドルが完売状態で並べられず残念です)
画像の通り、パティーナはマットーネ以上により素朴で自然な風合いですね。
ビジネスシーン向きの2つ折り長財布タイプであっても、これだけのナチュラルな印象を与えるヌメ革を使ったパティーナならカジュアルで持っても全くおかしくありませんね。
お使いになられるシーンに合わせて革の特徴や印象の違いから、あるいは革の色やご予算などももちろん、ご自身にとって大切なポイントから優先順位を決められて長財布選びをされるとスムーズかも知れません。
当サイトには実際に購入した長財布の超詳細レビューや、実店舗で手にしてみた財布のレビューなど盛り沢山です!ぜひぜひご参考になさってご自身にピッタリの長財布を見つけて下さいね!
■■■絶対にハズさない!長財布選びMENU!
■■■
▼長財布ランキング!
▼長財布オタクがレビューした全財布一覧!
▼ココマイ本店で財布選び!
▼誰に財布を購入するの?
▼予算別に財布選び!
▼年齢別に財布選び!
▼タイプ別に財布選び!
▼使用シーン別に財布選び!
▼革の種類別(シリーズ)に財布選び!
▼長財布以外の革アイテム!
▼メンテナンス用品!
長財布オタクさん…やったぜーーーーー!!!
マットーネ・ラージウォレットGetしました。
想像以上にカックイイですね。
ブランデーを買ったんで経年変化が楽しみです…
結構、キズが付きやすいんでオススメのお手入れあったら教えてください。
涙の33歳さん改め笑顔の33歳さん!(笑)
本当におめでとうございます!
今回も特にブランデーは超激戦(2分足らずで完売)でしたが無事Getされたの凄いです!
実は今回、長財布オタクもブランデー購入しましたよ(笑)
マットーネはお手入れいらずとも言われていますが、やはり天然皮革製ですから日頃のメンテナンスはするにこした事はありませんね。
特に内装のヌメ革は若干乾きやすいですので、下記のページでご紹介しているメンテナンス商品で定期的にお手入れされると良いと思います!
◆メンテナンス商品のご紹介
◆お手入れの方法
大切に扱うのは言うまでもありませんが、多少の傷は革財布の勲章だと長財布オタクは思っています(笑)
笑顔の33歳さん、度々のご投稿ありがとうございました!またちょくちょく遊びにいらして下さいね!
長財布オタク