天然皮革の長財布【弱点&お手入れ】
天然皮革の長財布には注意しなければならない事があります。
このページでは、日常で長財布オタクがどんな風に革の
メンテナンスを行っているのかも含めてお伝えします!
お手入れは特に財布を購入したての頃に
行っておく方が後々のメンテナンスが楽になります
のでぜひ知っておいて下さいね!
天然皮革2つの最大の弱点
・水濡れに注意する!
ほとんど特別な表面加工を施さない為に、雨にあたったり水分を含んでしまうと
革表面にシミがつきやすい。
・乾燥に注意する!
日光やストーブ、ドライヤーなどによって直接乾燥させる事はもちろん
日頃の保管場所などにもより革表面が乾燥しヒビ割れてしまう事がある。
まずはこの2点を覚えておいて下さいね!
長財布オタクの革財布お手入れ方法!
メンテナンスといっても何も難しくはありませんので
ご安心下さい(笑)
長財布オタクがお手入れに使用しているのは
コロニルのプレミアムディアマントという商品です。
効能は、乾燥を防ぎ防水性を高めるという事です!
では早速はじめていきます。
①まず乾いた布などで革表面の汚れやホコリなどを
しっかり落としておきます。
②布に適量のプレミアムディアマントを取り、
革表面にまんべんなく塗り込む。
③しばらくして乾いたら、綺麗な布で表面を軽く拭きとる。
以上です。
簡単ですね。(笑)
ここで一応注意点ですが、
・メンテナンス商品によって使用できる革が限られていますので
その点は確実にご確認下さい。
・色落ちやシミにならない様に、1部を使って試し塗りをして下さい。
・湿った革に使用しない様にして下さい。
(メンテナンス後は光沢を帯びビカビカです!)
メンテナンスは財布の使用頻度にもよりますが、
長財布オタクは1ヶ月に1回程度行っています。
先にも述べましたが、まず購入時の新品の財布を
しっかりとメンテナンスしておく事をおすすめします!
そうしておく事によって、シミや汚れが付きにくくなり
後々のお手入れの手間がかなり軽減されます。
そして天然皮革の長財布は、使い込めば使い込むほどに
手の油や革自体からでる油によって保護膜が作られますので
メンテナンスがさらに楽になります。
ですから特に購入してから初期の頃にしっかりお手入れしておくと、
末永くお付き合いの出来る財布となる事と思います。
もう一つのメンテナンス
実は上記のコロニルプレミアムディアマントは、
起毛加工されたヌバックなどの財布には適応していません。
長財布オタクはオイルドヌバックである
ナポレオンカーフアレクサンダーウォレットも持っています。
ですから、ヌバックの財布はもちろん他の長財布にも兼用で
コロニルウォーターストップスプレー
という商品を使ってメンテナンスしています!
効能は同じくUVプロテクション&防水です!
こちらも方法はいたって簡単です!
①布などで革表面の汚れをしっかり落とす。
②30㎝ほど離して表面が少し濡れる程度にスプレーする。
③2回スプレーする。
④乾いた後に軽く綺麗な布などで拭き取る。
以上です。
メンテナンスは2週間に1度であるとか、
革表面の拭き取り専用布があったり、
ヌバックであれば最終ブラッシング仕上げをするだとか・・・
もっと細かいメンテナンスの方法もある様ですが、
長財布オタクはあまり神経質にお手入れはしていません(笑)
お手入れ終了後の財布たちです。
心なしかみんな喜んでいる様に見えませんか?(笑)
ぜひご参考までに!
■■■絶対にハズさない!長財布選びMENU!
■■■
▼長財布ランキング!
▼長財布オタクがレビューした全財布一覧!
▼ココマイ本店で財布選び!
▼誰に財布を購入するの?
▼予算別に財布選び!
▼年齢別に財布選び!
▼タイプ別に財布選び!
▼使用シーン別に財布選び!
▼革の種類別(シリーズ)に財布選び!
▼長財布以外の革アイテム!
▼メンテナンス用品!
コメントする
どんな事でもお気軽にコメントお待ちしています!(コメントは承認後に掲載されます)